遺産分割 | アコード相続・遺言相談室
当事務所の解決事例を検索する
-
亡き夫の相続人は「認知症の義理の弟」。話し合いができず凍結された預金を、成年後見制度で解約した事例

亡くなった夫の相続人は、妻である私と、夫の弟の2人でした。しかし、弟は重度の認知症で施設に入っており、遺産分割協議書への署名・捺印ができません。 銀行口座は凍結されたまま、自宅の名義変更もできない……。 生活費は?葬儀代の支払いは? そんな「詰み」の状態から、当事務所が「成年後見人の申立て」をサポートし、弟様の権利を守りつつ、奥様の生活資…続きを読む
2025年11月27日 -
夫が書いた遺言書が無効!しかも夫の前妻との間に子供がいたことが判明したケース

お客様のご状況 夫の遺言では全財産を妻にと記してあったが、自作遺言で効力無し、前妻との間に子供がいたことが判明し、どうしたらよいかわからないと相談にいらっしゃいました。 夫がなくなり、遺言書を確認すると全財産を妻にと記してありました。 しかしながら遺言書は自筆遺言書で法的効力がなく、さらには前妻との間に子供がいることまで判明し、相続手続き…続きを読む
2023年7月31日 -
相続人の一部から相続分を買い取り、スムーズに遺産分割協議が成立したケース

ご相談の状況 調布市にお住まいの男性からの相談です。 亡くなった父の相続に関して、遺産分割協議を行っていましたが、相続人が10名以上と多くなってしまっており、それぞれ高齢な方、遠方に居住している方もいましたので遺産分割協議がまとまるのに結構な時間を要すると予想される状態でした。 相談者様からは「相続手続きや遺産分割協議に関わる気はないので…続きを読む
2021年1月30日 -
200坪の土地を兄弟で分割して相続したケース【共有名義を避けた相続】

ご相談の状況 このケースは八王子市に住んでいる依頼者から父親が亡くなった事ということで相続に関する依頼でした。 相続財産は八王子市にある200坪の広大な土地です。 依頼者は依頼者と弟の2人でした。弟は仕事の関係で大阪に住んでいます。 不動産を兄弟の共有名義にするかどうかでのご相談で当事務所にいらっしゃいました。 当事務所からのご提案&お手…続きを読む
2021年1月9日




















































